ピアノのペダルで良くも悪くも⁉️

楽譜にあるペダルを踏む場所は大雑把に書いてあるので、
踏むか踏まないか、、
みたいに見えるけれど
ペダルの踏む深さで曲が変わるし、意味も変わるし、タイミングで良くも悪くもなる💦

大きくなると足をかけておくと自然に耳が反応?脳が反応?して必要そうな時に踏めるようになるけれど、
不安な場所で誤魔化すように踏んでしまうケースも💦

今日は『ここはOKが出るまで踏まない!』と指示した場所を踏まずに弾いたらすごくスッキリしたところがあり💖

逆に、『何故そこで踏まない⁉️』という場所で踏んだらメロディが生きてきた✨

いつも
『2ミリくらい〜』とか
『1ミリくらい〜』とか言われて
『難しい🌀』といっている生徒。

ペダルが上手に使えるようになるって、足だけじゃなく
耳や感性も必要だからたくさんの曲を弾いてこないと難しいし、自分で考えられるようにならないと難しいんだなーと。

自分も日々勉強♬

生徒と勉強出来る幸せが長く続くといいな〜

松本市蟻ヶ崎  小さなピアノ教室

松本市蟻ヶ崎の小さなピアノ・エレクトーン教室です🎹 目標や目的によって習いたい分だけレッスン♪ 二児の母・音楽教室講師🎹 園児から大人の方まで通ってくださり、 発表会やイベント•コンクール 個人レッスンでも周りと繋がって楽しくレッスンや練習ができるように心掛けています❦︎ 今までに音楽を通してたくさんの出会いがありました✨これからもたくさんの出会いを楽しみにしています✨

0コメント

  • 1000 / 1000