県ピアノコンクール終了✨

毎年県のピアノコンクールとエレクトーンフェスティバルが重なり、、
教室イベントは絶対なので、
県ピにはついて行けなく、、
今回も生徒の演奏が聴けませんでした😢

残念ながら今回は入賞できませんでしたが、
素晴らしい演奏がたくさんあったんだな💖
と。
プログラムを見ても芸能人並みに(私からしたら)知っている名前ばかり!

予選通過の時点でどうな2部に分かれるのかなと気になっていましたが、生徒同士が同じ部、知り合いも同じ部、なんだか安心感があったようです✨

今回でクラシックのコンクールは卒業すると決めた中学1年男子!
他にバンドを組んだり、ポップスのコンクールに参加したり、ギター🎸やハーモニカや、ピアニカ、色々な楽器を楽しみながらピアノを続けるとの事。
『これからも宜しくお願いします!』
と。
我が子にも、こうやって自分から発信できるようになって欲しいな✨と思います😊

もう1人は中学生として最後の参加だったので、次に参加するなら高校生!
課題曲じゃなくなる⁉️そこが問題、、‼️
しかも、、
彼はまだ月末に本番があり、
翌週、同じ週、翌週、と本番が続きます。
良く頑張るなぁと思いながら
現在進行中のショパンコンクールを見て大好きなピアノを楽しんでいるようです✨

それぞれの形。
小学低学年から取り組んできた頑張り、
尊敬しています✨

松本市蟻ヶ崎  小さなピアノ教室

松本市蟻ヶ崎の小さなピアノ・エレクトーン教室です🎹 目標や目的によって習いたい分だけレッスン♪ 二児の母・音楽教室講師🎹 園児から大人の方まで通ってくださり、 発表会やイベント•コンクール 個人レッスンでも周りと繋がって楽しくレッスンや練習ができるように心掛けています❦︎ 今までに音楽を通してたくさんの出会いがありました✨これからもたくさんの出会いを楽しみにしています✨

0コメント

  • 1000 / 1000