発表会①

小1から高3までの生徒さんの発表会でした♪

みんな教室よりお姉さん、お兄さんに見えました笑

落ち着いて演奏している姿に、心から尊敬!
座ってから一呼吸。

演奏が終わって、余韻が消えたらお辞儀。

教室より広い場所なので
音を遠くに飛ばすように。

細かなところが出来ていた我が生徒たち✨

楽しかったね☺️

初めて発表会に参加した生徒さんもいましたが
堂々と弾いていました❣️

親子連弾もあり、
お友達との連弾もあり、
姉弟の連弾もあり、

自作曲を演奏した生徒さんもいました✨

帰りにある生徒さんのお祖母様から
『今までで1番聞いていて楽しい演奏会だった』と言っていただき🥺
嬉しかったです。

『ここまで上手にしてくれて』
なんて嬉しい言葉をかけてくださいましたが

いや、
私たちは教えることを仕事としているので
生徒がいなかったら何も出来ない😨

逆にありがとうの気持ちです
*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:

連弾の生徒さんが、別の先生の生徒保護者から帰りに声をかけていただいたそうで
『素晴らしかったです』
と✨

良かったね!Mちゃん、Rちゃん✨



トップバッターの1年Aちゃんは
始まる前に椅子と足台の調整をしたのであとはステージに上がるだけ。
『1人で行ってみる?』
『うん』と✨

続いて2年のRくんにも
『1人で行く?先生ついてく?』
『1人で行ってみる!』と✨
頼もしかったですv(。・ω・。)ィェィ♪︎
Rくんは早く帰る予定だったのですが、すこしうしろのプログラムのベートーヴェンのトルコ行進曲を聴いて帰りたいとの事で
おばあちゃんとそこまで聞いていってくれたようです。

そういう『聴きたい』の気持ちも嬉しいですね☺️

Rちゃん、Hちゃんは少し前は線が細い音を出していましたが、今年の発表会はソロも結構音量が出て、連弾を聞いたら
『お!』って思う感じのしっかりした音がでてビックリしました😆


前日のレッスンで、音がピアノのうえで止まっている感じがしてならないHちゃん、
直前に弾き方を変えました!笑笑
音を響かせるように離鍵するように腕をつかいました。
が、それが翌日ステージでできるか、、⁉️と思って見ていたら、
ちゃんとやっていました!響かせる離鍵!

ベテランMちゃんは
『いつもより緊張する、、』と
手をずっとスリスリしていたので

プログラムに
『ステージの花見て、ツボミだよ、ツボミ乗せるなんて』
といたずら書きをして見せて📃笑わせ
少し気持ちを逸らせてみましたが、、

途中で、、
やらかしていました😆
私が集中させなかったのかも😨
ごめんなさい🙏

でも、大丈夫。
コンクール本番は絶対やらかさない!

そんなこんなの
発表会✨

欠席者が出なくて、みんながステージで弾けたことが本当に良かったです✨

ご家族の日々のサポート、ありがとうございました♪
そして、引き続き宜しくお願いします💐

松本市蟻ヶ崎  小さなピアノ教室

松本市蟻ヶ崎の小さなピアノ・エレクトーン教室です🎹 目標や目的によって習いたい分だけレッスン♪ 二児の母・音楽教室講師🎹 園児から大人の方まで通ってくださり、 発表会やイベント•コンクール 個人レッスンでも周りと繋がって楽しくレッスンや練習ができるように心掛けています❦︎ 今までに音楽を通してたくさんの出会いがありました✨これからもたくさんの出会いを楽しみにしています✨

0コメント

  • 1000 / 1000