始まりました✨年中年長グループ

音楽教室は5月が新年度!

年中年長さんのグループレッスン
6人でスタート!

結構初回から声が出てたなぁ✨
『歌う』事は
ドレミを覚えるにも、耳にも、これからの演奏表現にも必要不可欠✨
きく、うたう、ひく!

『ピアノって何でできてるか知ってるー?』
の問いに

『しらなーい‼️』
『木🌲‼️』 おー。👀‼️

物知りSくんは
テレビでピアノができるまでをみた事があるそうで、

私が弾いたトルコ行進曲に、反応してハンマーがパカパカ動くのを見て、みんなで楽しんでくれていました✨

1人のお母さんがみんなを変わるがわる抱っこして中を覗かせてくれたんです🥰

色々に興味を持って進んでくれたら嬉しいな☺️

今日は
指番号や高いと低いをやりました!
来週はいよいよ『ド』を覚えます!

楽しいばかりでは進まないピアノの練習
習慣づけが大切です

小さいうちはピアノが置いてある場所も大切

暗くて離れてる部屋は子供は自分から練習には行けないことが多いので
最初はリビングですね♡

朝練派?帰宅後の練習派?
宿題前?あと?
結構分かれます🎹

中学生アルアルは
テスト週間中にめちゃくちゃ曲が上手になる🤭
息抜きに弾いているんだね笑
理想的!
嬉しい笑





松本市蟻ヶ崎  小さなピアノ教室

松本市蟻ヶ崎の小さなピアノ・エレクトーン教室です🎹 目標や目的によって習いたい分だけレッスン♪ 二児の母・音楽教室講師🎹 園児から大人の方まで通ってくださり、 発表会やイベント•コンクール 個人レッスンでも周りと繋がって楽しくレッスンや練習ができるように心掛けています❦︎ 今までに音楽を通してたくさんの出会いがありました✨これからもたくさんの出会いを楽しみにしています✨

0コメント

  • 1000 / 1000